『ラサへの歩き方』

LOVE&ピース。

こんばんは。

北九州市八幡東区・えん療術所の井上尚子です。

 

 

長いこと、観たくて観たくてたまらなかった『ラサへの歩き方 祈りの2400km』が、

福岡市総合図書館のシネラでやっている「アジアシネマ・パラダイス」のなかで上映されると知り、

はるばる?行ってまいりました。

 

先週、一度観て、あまりにも感動深く、

どうしてもまた観たくなって、また今日も、はるばる観に行きました。

 

以下、ネタバレ含みます。

 

チベット仏教の聖地ラサへ巡礼する、小さな村の村人11人のロードムービー。

11人の中には、老人、子ども、妊婦さんもいる。

村からラサへは1200km。その奥の神山カイラス山へは、さらに1200km。

それを、仏教におけるもっとも丁寧な礼拝「五体投地」で進んでいくわけです。

 

巡礼の途中、いろんなことが起こるんだけど、

この巡礼者たちは、それを淡々と受けとめる。

 

荷物を運ぶトラクターが大破したり、

赤ちゃんが生まれたり、

落石があったり、

お金が底をついたり。

 

なにがあっても、怒ることなく、騒ぐことなく、ただただ祈り、五体投地を続ける。ズルすることなく、歩き続ける。

 

「巡礼とは、他者のために祈ること」

という言葉が出てくる。

 

自分が災難に見舞われても、他者のために祈り、みんなの平安を祈る。そして、自分自身のしあわせも祈る。

 

物語の終盤、

この巡礼の旅のきっかけを作った老人が亡くなる。

 

老人は、死の少し前から咳が出ていたが、特にみんなの重荷になることはなく、五体投地の巡礼を続けていた。

そして、ある朝、老人は起きてこなかった。

その死すらも、巡礼者たちは淡々と受けとめ、老人を神山カイラス山で鳥葬に付す。

 

この映画には、BGMがない。

聞こえるのは、

手に履いた木靴で合掌する音、

風の音、

ゆっくり進むトラクターの音、

巡礼者の横を通り過ぎるトラックの音、

そして、祈りの声。

 

 

こんな地味な映画に、なんでこうも心奪われるのか、、、われながら面白いなあと思う。

きっと死生観を含む世界観が、とても近いんだな、わたしと。

 

なんでか分からないけど、歩くことが大好きな私は、このスピードがとても心地よい。

そして、日本では死体遺棄という犯罪になってしまう鳥葬に、じつはとてもあこがれている(笑)。

 

人間は、自然から離れては生きていけないわけで。

いや、離れてもいちおう生きていけてるように見えるけど、それはやっぱりどっか狂いながら生きてるわけで。

 

自然界ってのは、「自分さえよければ」って価値観がない。

「他者のために祈る」というのは、崇高なことに見えるが、とても自然なことなのだと思う。

 

自分が、自分が、と思っているときは、じつはとても苦しい。わたしも経験がある。

その縛りを緩めて、隣の人の平安を祈ったとき、自分も平安になる。

なぜなら、それが自然だからだ。

 

「ラサへの歩き方 祈りの2400km」公式サイト

なかなか上映される機会はないかと思いますが、チャンスがあったら観てみてね。

 

ではでは、今夜も素敵な夜を。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

えん療術所 *イトオテルミー療術師 井上尚子*
【受付】 9:00~16:00
時間内のご来所が難しい方もお気軽にお問い合わせください。
【定休日】不定休(土日祝は前日までに要予約)
【お問い合わせ・ご予約】070-5690-0147
【住所】北九州市八幡東区尾倉1-2-1(西鉄バス「尾倉町」バス停前)

関連記事一覧

PAGE TOP